一株投資
6月の配当入金ですが、日本株は3月権利確定(もしくは9月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計441650円(税引き後358305円)でした。 過去最高の配当金の入金となりました。 日本株は100銘柄(うちNISA11銘柄、端数株23銘柄)、ETFが1銘柄、米国…
5月の配当入金ですが、日本株は2月権利確定(もしくは8月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計30696円(税引き後24172円)でした。 日本株は8銘柄、J-REIT&インフラファンド1、ETFが1銘柄、米国株は4銘柄です。(米ドルと円との為替は127円で…
4月の配当入金ですが、日本株は1月権利確定(もしくは7月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計50538円(税引き後40596円)でした。2021年同月は14977円(税引き後11379円)だったので、少し厚みが増してきました。 日本株は6銘柄(うち端数銘柄1…
3月の配当入金ですが、日本株は12月権利確定(もしくは6月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。同月は6月&12月配当に次いで銘柄が多い月です。合計70523円(税引き後55839円)でした。2021年同月は49291円(税引き後39076円)だったので、少し厚みが…
2月の配当入金ですが、日本株は11月権利確定(もしくは5月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月も1月権利確定ほどではないですが、やはり銘柄が少ない月なので、ボチボチの配当金といった感じです。合計28945円(税引き後22733円)でした。 日本…
保有日本株は厳しい現況です 1月の配当入金ですが、日本株は10月権利確定(もしくは4月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は1月権利確定と並んで銘柄が少ない月なので、配当金や株主優待が沢山届いた先月と比べると寂しい月ではあります。合計1…
11月は厳しい月でしたね 11月の配当入金ですが、日本株は8月権利確定(もしくは2月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月は、権利確定銘柄の少ない月でもあり、合計28439円(税引き後21518円)でした。 日本株は8銘柄、ETFが1銘柄、米国株は4銘柄…
夏枯れ相場は続くか? それとも・・・ 8月の配当入金ですが、日本株は5月権利確定(もしくは11月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は7月分よりは少し多いですが、寂しい数字の月ではあります。合計24492円(税引き後20264円)でした。 日本…
怒涛の6月と比べて寂しい7月の配当状況 7月の配当入金ですが、日本株は4月権利確定(もしくは10月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は1月権利確定と並んで銘柄が少ない月なので、配当金や株主優待が沢山届いた先月と比べると寂しい月ではあ…
"封筒爆弾"の季節が到来しました 6月の配当入金ですが、日本株は3月権利確定(もしくは9月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。日本企業は圧倒的に3月末決算銘柄が多いので、2021年に入って月額では最高額の入金がありました。 アラカンは集中投資は…
日本株は不安定な相場が続いてますね 4月の配当入金ですが、日本株は1月権利確定(もしくは7月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。同月に権利確定する銘柄は少なく、保有銘柄も少ないので合計14977円(税引き後11379円)でした。 日本株は3銘柄(う…
2021年1月の配当総額は税引き後11379円でした 1月の配当入金ですが、日本株は10月権利確定(もしくは4月権利確定)の銘柄がすくなく、保有銘柄も少ないので合計14977円(税引き後11379円)でした。 日本株は1銘柄、ETFが2銘柄、米国株は3銘柄です。(米ドル…
中小企業を主な顧客として「少額」契約をコツコツ積み上げてきてます アラカンが保有している銘柄分析の第43回は、リコーリース(2923)です。 中小企業を主な顧客として「少額」契約をコツコツ積み上げてきてます 同業企業「みずほリース」と業務提携を発表…
120年近い歴史を誇り、大手生保では数少ない株式会社の一つ アラカンが保有している銘柄分析の第39回は、第一生命ホールディングスグループ(8750)です。 120年近い歴史を誇り、大手生保では数少ない株式会社の一つ アラカンも保険加入者なので、株式会社展…
3社合併で誕生した「三大メガ損保」の一角を担う企業 アラカンが保有している銘柄分析の第38回は、MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)です。 3社合併で誕生した「三大メガ損保」の一角を担う企業 2021年3月度は純利益は前年比マイナス9.…
東京海上日動火災保険発足を起点に、M&A活発で急拡大 アラカンが保有している銘柄分析の第37回は、東京海上ホールディングス(8766)です。 東京海上日動火災保険発足を起点に、M&A活発で急拡大 2020年3月度はコロナ禍で純利益は前年比マイナス32.6%ダウン …
明治時代初期に創立し、海外進出のさきがけとなった総合商社 アラカンが保有している銘柄分析の第35回は、三井物産(8031)です。 明治時代初期に創立し、海外進出のさきがけとなった総合商社 7つの事業セグメントに分散も、金属資源とエネルギーで75%の利…
ファミリーマートのTOBも成立。完全子会社へ。 アラカンが保有している銘柄分析の第33回は、伊藤忠商事(8001)です。 ファミリーマートのTOBも成立。完全子会社へ。 8つの事業セグメントに分散。情報・金融や繊維などに特徴 2021年3月度はコロナ禍の影響で…
三菱グループの次男坊。ルーツは坂本龍馬の海援隊から!? アラカンが保有している銘柄分析の第32回は、三菱商事(8058)です。 三菱グループの次男坊。ルーツは坂本龍馬の海援隊から!? 7つの事業セグメントに分散も、金属事業の売上比重が高い 2021年3月…
ホワイトカラー・エグゼクティブに特化した人材紹介 アラカンが保有している銘柄分析の第31回は、ジェイエイシーリクルートメント(2124)です。 ホワイトカラー・エグゼクティブに特化した人材紹介 アラカンもちょっぴり縁があった高配当銘柄 業績悪化で減…
発電設備は火力中心。原発設備は持たず アラカンが保有していより分析の第28回は、沖縄電力(9511)です。 発電設備は火力中心。原発設備は持たず 発電・送配電・小売を一貫して運営する、全国で唯一の電力会社 コロナ禍で連結は減収も、単体では減収増益を…
人口増加中の沖縄でシェア5割強の超優良企業 アラカンが保有している銘柄分析の第27回は、沖縄セルラー電話(9436)です。 人口増加中の沖縄でシェア5割強の超優良企業 離島の多い沖縄エリアで人口カバー率99%超 コロナ禍でも増収増益、連続19年増配予定 …
現在、配当利回りは親会社より高く4%超え アラカンが保有している銘柄分析の第26回は、伊藤忠エネクス(8133)です。 現在、配当利回りは親会社より高く4%超え エネルギー商社の枠に留まらず新規事業進出にも積極的 中期経営計画『Moving2020 翔ける』進…
日経高配当株ETFにも採用された歴史の長い化学メーカ- アラカンが保有している銘柄分析の第25回は、宇部興産(4208)です。 日経高配当株ETFにも採用された歴史の長い化学メーカ- 5%を超える配当利回り。ドコモ株消滅で代替銘柄に一躍浮上 売上6000億円…
日経高配当株ETFにも採用された高配当銘柄 アラカンが保有している銘柄分析の第24回は、積水ハウス(1928)です。 日経高配当株ETFにも採用された高配当銘柄 安定高配当銘柄ドコモ株消滅で代替銘柄に一考も ハウスメーカー部門の売上シェアは16.2%だけ…
多様な物質を吸着させるベントナイトは薬用シャンプーにも使われている アラカンが保有している銘柄分析の第22回は、クニミネ工業(5388)です。 多様な物質を吸着させるベントナイトは薬用シャンプーにも使われている ベントナイトは自動車の鋳物、農薬、化…
パッケージシステム「ProPlus」が大手企業4700社で採用 アラカンが保有している銘柄分析の第19回は、プロシップ(3763)です。 パッケージシステム「ProPlus」が大手企業4700社で採用 固定資産管理システムを販売しているだけあって好財務 プロシップ の銘柄…
持株会社化で社名変更。通訳・翻訳業務の老舗企業が傘下入り アラカンが保有している銘柄分析の第18回は、TAKARA&COMPANY(7921)です。 持株会社化で社名変更。通訳・翻訳業務の老舗企業が傘下入り コロナ禍でも業績好調。2023年度に300億企…
自動車産業を中心にした技術マニュアル作成からスタート アラカンが保有している銘柄分析の第17回は、CDS(2169)です。 自動車産業を中心にした技術マニュアル作成からスタート 「ものづくり企業」をサポートしてきた40年の歴史 2020年12月期は減収見込みも…