株主優待
6月の配当入金ですが、日本株は3月権利確定(もしくは9月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計441650円(税引き後358305円)でした。 過去最高の配当金の入金となりました。 日本株は100銘柄(うちNISA11銘柄、端数株23銘柄)、ETFが1銘柄、米国…
5月の配当入金ですが、日本株は2月権利確定(もしくは8月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計30696円(税引き後24172円)でした。 日本株は8銘柄、J-REIT&インフラファンド1、ETFが1銘柄、米国株は4銘柄です。(米ドルと円との為替は127円で…
4月の配当入金ですが、日本株は1月権利確定(もしくは7月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。合計50538円(税引き後40596円)でした。2021年同月は14977円(税引き後11379円)だったので、少し厚みが増してきました。 日本株は6銘柄(うち端数銘柄1…
3月の配当入金ですが、日本株は12月権利確定(もしくは6月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。同月は6月&12月配当に次いで銘柄が多い月です。合計70523円(税引き後55839円)でした。2021年同月は49291円(税引き後39076円)だったので、少し厚みが…
2月の配当入金ですが、日本株は11月権利確定(もしくは5月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月も1月権利確定ほどではないですが、やはり銘柄が少ない月なので、ボチボチの配当金といった感じです。合計28945円(税引き後22733円)でした。 日本…
保有日本株は厳しい現況です 1月の配当入金ですが、日本株は10月権利確定(もしくは4月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は1月権利確定と並んで銘柄が少ない月なので、配当金や株主優待が沢山届いた先月と比べると寂しい月ではあります。合計1…
単位株は五分五分。トータルは29勝24敗 12月の配当入金ですが、日本株は9月権利確定(もしくは3月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月は、権利確定銘柄が非常に多い月でもあり、封筒爆弾の日もありましたね。 合計194307円(税引き後156498円)…
11月は厳しい月でしたね 11月の配当入金ですが、日本株は8月権利確定(もしくは2月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月は、権利確定銘柄の少ない月でもあり、合計28439円(税引き後21518円)でした。 日本株は8銘柄、ETFが1銘柄、米国株は4銘柄…
月末の衆院選挙の動向が気になりますね 10月の配当入金ですが、日本株は7月権利確定(もしくは1月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。今月は、権利確定銘柄の少ない月でもあり、合計22503円(税引き後17655円)でした。 日本株は3銘柄、インフラファ…
新総理が誕生し、10月相場は如何なるか? 9月の配当入金ですが、日本株は6月権利確定(もしくは12月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。JTショックの際に200株リリースしてしまったので、昨年よりは減ってしまって合計34765円(税引き後30845円)で…
夏枯れ相場は続くか? それとも・・・ 8月の配当入金ですが、日本株は5月権利確定(もしくは11月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は7月分よりは少し多いですが、寂しい数字の月ではあります。合計24492円(税引き後20264円)でした。 日本…
怒涛の6月と比べて寂しい7月の配当状況 7月の配当入金ですが、日本株は4月権利確定(もしくは10月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。当月は1月権利確定と並んで銘柄が少ない月なので、配当金や株主優待が沢山届いた先月と比べると寂しい月ではあ…
"封筒爆弾"の季節が到来しました 6月の配当入金ですが、日本株は3月権利確定(もしくは9月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。日本企業は圧倒的に3月末決算銘柄が多いので、2021年に入って月額では最高額の入金がありました。 アラカンは集中投資は…
日本株は相変わらず不安定な日々ですね 5月の配当入金ですが、日本株は2月権利確定(もしくは8月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。前月よりは権利確定する銘柄は多いのですが、保有する高配当銘柄は多くなく、やはり6月配当金に相当寄ってます…
100株77円のJT配当は今回が最後? 3月の配当入金ですが、日本株は主に12月権利確定の銘柄から配当をいただきました。米国株は変わらず四半期ごとに、配当が入金されてます。 2月に減配ショックで一部売却をしたJT株ですが、今回の配当は500株分で100株につき…
【岡山特産】マスキングテープ11巻巻きセットです 岡山県倉敷市水島に本社を置く、化学繊維製品を製造・販売するメーカー・萩原(はぎはら)工業(7856)から、1月末に期末配当(18円)が入金されていましたが、続いて今月、株主優待商品が届きました。 10月…
2月9日(肉の日!?)2020年度決算発表で衝撃走る!! ついに来るべき日が到来してしまいました。高配当銘柄として個人投資家の人気が高いJT(日本たばこ産業)が決算発表の席で、2020年度年間配当154円から、2021年度は130円と、実に24円(15.6%)の減配を…
2021年1月の配当総額は税引き後11379円でした 1月の配当入金ですが、日本株は10月権利確定(もしくは4月権利確定)の銘柄がすくなく、保有銘柄も少ないので合計14977円(税引き後11379円)でした。 日本株は1銘柄、ETFが2銘柄、米国株は3銘柄です。(米ドル…
2020年末から2021年1月に購入した3銘柄を紹介(株探データより) 2020年末から2021年1月に購入した3銘柄を紹介(株探データより) お久しぶりです。 長谷工コーポレーション(1808) イワキ(8095) シノケングループ(8909) 毎月配当入金のためREIT購入…
「不動産」「賃貸」「その他」3事業の安定的ポートフォリオ経営 アラカンが保有している銘柄分析の第48回は、サムティ(3244)です。 「不動産」「賃貸」「その他」3事業の安定的ポートフォリオ経営 「サムティ強靭化計画」実行中。JREIT事業にも進出 2020年…
中小企業を主な顧客として「少額」契約をコツコツ積み上げてきてます アラカンが保有している銘柄分析の第43回は、リコーリース(2923)です。 中小企業を主な顧客として「少額」契約をコツコツ積み上げてきてます 同業企業「みずほリース」と業務提携を発表…
日本のリース業の先駆け。現在は、多角経営で総合商社に似てきました アラカンが保有している銘柄分析の第40回は、オリックス(8591)です。 日本のリース業の先駆け。現在は、多角経営で総合商社に似てきました 馴染みが薄い業界ですが、プロ野球球団経営で…
お花見、遠足で使う「ブルーシート」国内トップのシェア アラカンが保有している銘柄分析の第34回は、萩原工業(7856)です。 お花見、遠足で使う「ブルーシート」国内トップのシェア 社名の読み方は「はぎはら こうぎょう」です コロナ禍で減益も軽微な範囲…
20年以上前に「るいとう」投資で単元化した銘柄 アラカンが保有している銘柄分析の第29回は、ベネッセホールディングス(9783)です。 20年以上前に「るいとう」投資で単元化した銘柄 個人情報流出事件の影響で2015年度は赤字転落 一人ひとりの「Benesse=よ…
人口増加中の沖縄でシェア5割強の超優良企業 アラカンが保有している銘柄分析の第27回は、沖縄セルラー電話(9436)です。 人口増加中の沖縄でシェア5割強の超優良企業 離島の多い沖縄エリアで人口カバー率99%超 コロナ禍でも増収増益、連続19年増配予定 …
パッケージシステム「ProPlus」が大手企業4700社で採用 アラカンが保有している銘柄分析の第19回は、プロシップ(3763)です。 パッケージシステム「ProPlus」が大手企業4700社で採用 固定資産管理システムを販売しているだけあって好財務 プロシップ の銘柄…
持株会社化で社名変更。通訳・翻訳業務の老舗企業が傘下入り アラカンが保有している銘柄分析の第18回は、TAKARA&COMPANY(7921)です。 持株会社化で社名変更。通訳・翻訳業務の老舗企業が傘下入り コロナ禍でも業績好調。2023年度に300億企…
連結子会社としてドコモ株60%株式保有。菅ショックの影響が・・・ アラカンが保有している銘柄分析の第16回は日本電信電話(9432)です。 連結子会社としてドコモ株60%株式保有。菅ショックの影響が・・・ 2019年12月の株式分割で手が届きやすくなった優良…
自動車のパーツ設計はお任せ!水素水も作ってます アラカンが保有している銘柄分析の第15回は、アビスト(6087)です。 自動車のパーツ設計はお任せ!水素水も作ってます 社名「ABIST」に込められた思い 2020年第3四半期は増収減益 アビストの銘柄分析をして…
3300円台から、一時2700円台に急落 アラカンが保有している銘柄分析の第13回は、KDDI(9433)です。 3300円台から、一時2700円台に急落 権利確定日前の株価上昇を鑑み2850円台で購入 KDDIの銘柄分析をしてみます 1、 売上推移とEPS 2、営業キャッシュフ…